ニュース

<  1 of 227 > 

【6/8更新】印南敦史の名盤はハイレゾで聴く

2023/06/08

月間50本以上の書評を執筆する書評家であり、ベストセラー『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』の作家としても知られ、更にヒップホップなどのブラック・ミュージックからクラシックまでを幅広くフォローする異色の音楽評論家としての顔を持つ印南敦史による連載「印南敦史の名盤はハイレゾで聴く」。

【424弾追加!】「THE IDOLM@STER」ハイレゾ配信

2023/06/07

プレーヤーが芸能事務所の新米“プロデューサー”となって、個性豊かな女の子達を一流のアイドルへと育て上げる育成ゲーム『THE IDOLM@STER』。もともとはアーケードゲームとしてスタートした『THE IDOLM@STER』だが、ゲームそのものの楽しさや面白さに加え、彼女らが歌う楽曲の素敵さも相まって、家庭用ゲームやCD、ライブイベント、ラジオ、そしてTVアニメと、様々なメディアへと展開。いくつかの派生シリーズも誕生するなど、いまや大勢のファンに支えられた、大人気シリーズとなっている。そんな『THE IDOLM@STER』ならではの魅力、素晴らしい楽曲の数々が、このたびハイレゾバージョンとして新たに生まれ変わることとなった。スタジオマスターに近いクオリティを持つ、リアルさ満点のサウンドで、彼女たちの歌声の魅力を存分に楽しもう!

システム統合に伴う一部製品における音楽コンテンツのダウンロード機能終了のお知らせ

2023/06/07
e-onkyo music は「Qobuz(コバズ)」とのシステム統合を進めております。これに伴い、一部製品における「e-onkyo music で購入した音楽コンテンツのダウンロード機能」を、順次終了させていただきます。
※一部の製品、アプリには、Qobuzシステムに対応したダウンロード機能を搭載予定です。
※スケジュールや内容につきましては、当ページにて随時お知らせいたします。

ご利用中のお客様には、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

【25%オフ】小原由夫 SOUNDS GOOD〜良質名盤〜「2xHD」特集

2023/06/05

「小原由夫 SOUNDS GOOD~良質名盤~」。このコーナーは、洋楽からジャズ、クラシックそして歌謡曲とジャンルを問わず日々音楽の探求を続けるオーディオ評論家の小原由夫氏が、毎回テーマに沿った良質な名盤を深掘りしてご紹介する「オーディオファンのための探求型連載コーナー」です。
第6回となる今回のテーマは「2xHD」。プロデューサーのAndre Perryと、サウンドエンジニアRene Laflammeによって立ち上げられ「The 2xHD FUSION」と呼ばれる、アナログテープと管球アンプを軸としたマスタリングシステムを用いた音作りで知られるカナダの名門レーベル。これまで、ビル・エヴァンスやソニー・ロリンズ、カサンドラ・ウィルソンらジャズ・レジェンドの未発表音源など超レア音源を数多くハイレゾでリリースしてきたことでも知られる、コアなオーディオ・ファン、ジャズ・ファンにはよく知られるレーベルだ。今回はこの「2xHD」を深掘りします。

【6/1更新】印南敦史の名盤はハイレゾで聴く

2023/06/01

月間50本以上の書評を執筆する書評家であり、ベストセラー『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』の作家としても知られ、更にヒップホップなどのブラック・ミュージックからクラシックまでを幅広くフォローする異色の音楽評論家としての顔を持つ印南敦史による連載「印南敦史の名盤はハイレゾで聴く」。

【5/31更新】音楽ライター原典子の“だけじゃない”クラシック「ウクライナの音楽」

2023/05/31

e-onkyo musicにてクラシック音楽を紹介する、その名も“だけじゃない“クラシック。本連載は、クラシック関連の執筆を中心に幅広く活躍する音楽ライターの原典子が、クラシック音楽に関する深い知識と審美眼で、毎月異なるテーマに沿った作品をご紹介するコーナー。注目の新譜や海外の動きなど最新のクラシック事情から、いま知っておきたいクラシックに関する注目キーワード、いま改めて聴きなおしたい過去の音源などを独自の観点でセレクト&ご紹介します。過去の定番作品“だけじゃない“クラシック音楽を是非お楽しみください。

連載 『厳選 太鼓判ハイレゾ音源はこれだ!』第109回

2023/05/31

『Linger Awhile』 Samara Joy

~ハイレゾ時代の新オーディオ・リファレンス音源はこれだ!~

【423弾追加!】「THE IDOLM@STER」ハイレゾ配信

2023/05/31

プレーヤーが芸能事務所の新米“プロデューサー”となって、個性豊かな女の子達を一流のアイドルへと育て上げる育成ゲーム『THE IDOLM@STER』。もともとはアーケードゲームとしてスタートした『THE IDOLM@STER』だが、ゲームそのものの楽しさや面白さに加え、彼女らが歌う楽曲の素敵さも相まって、家庭用ゲームやCD、ライブイベント、ラジオ、そしてTVアニメと、様々なメディアへと展開。いくつかの派生シリーズも誕生するなど、いまや大勢のファンに支えられた、大人気シリーズとなっている。そんな『THE IDOLM@STER』ならではの魅力、素晴らしい楽曲の数々が、このたびハイレゾバージョンとして新たに生まれ変わることとなった。スタジオマスターに近いクオリティを持つ、リアルさ満点のサウンドで、彼女たちの歌声の魅力を存分に楽しもう!

【422弾追加!】「THE IDOLM@STER」ハイレゾ配信

2023/05/29

プレーヤーが芸能事務所の新米“プロデューサー”となって、個性豊かな女の子達を一流のアイドルへと育て上げる育成ゲーム『THE IDOLM@STER』。もともとはアーケードゲームとしてスタートした『THE IDOLM@STER』だが、ゲームそのものの楽しさや面白さに加え、彼女らが歌う楽曲の素敵さも相まって、家庭用ゲームやCD、ライブイベント、ラジオ、そしてTVアニメと、様々なメディアへと展開。いくつかの派生シリーズも誕生するなど、いまや大勢のファンに支えられた、大人気シリーズとなっている。そんな『THE IDOLM@STER』ならではの魅力、素晴らしい楽曲の数々が、このたびハイレゾバージョンとして新たに生まれ変わることとなった。スタジオマスターに近いクオリティを持つ、リアルさ満点のサウンドで、彼女たちの歌声の魅力を存分に楽しもう!

【5/25更新】印南敦史の「クラシック音楽の穴」

2023/05/25

印南敦史のクラシック・コラム「クラシック音楽の穴」。ここで明らかにしようとしているのは、文字どおりクラシック音楽の「知られざる穴」。クラシックにはなにかと高尚なイメージがあって、それが「とっつきにくさ」につながっていたりもします。しかし実際には、そんなクラシック音楽にも“穴”というべきズッコケポイントがあるもの。そこでここでは、クラシック音楽の「笑える話」「信じられないエピソード」をご紹介することによって、ハードルを下げてしまおうと考えているわけです。そうすれば、好奇心も高まるかもしれませんからね。だからこそ肩の力を抜き、リラックスしてお読みいただければと思います。

<  1 of 227 > 

 | 

 |   |