楽曲ダウンロード
【iPhone iPad をお使いの方】
iPhone, iPad等のiOS機器では本体に直接ダウンロードいただけません。ONKYO HF Player(有料)等をご利用いただき
macやWindowsパソコンなどへダウンロードしたものを転送してください。

音源のファイル形式について
Stereo (2ch)
ファイルの種類 |
特性 |
WAV |
・非圧縮型のPCM方式音声フォーマット。
・Windows media PlayerやiTunes等比較的再生できるプレイヤーが多い形式です。
・古くからあるファイル形式の為、ジャケット写真や曲名、アーティスト名などのタグが付与できません。
(付与されている場合も、正しく表示できないことがあります)
|
flac |
・オープンソースの可逆圧縮音声フォーマット
・再生前に元のPCMへ復元し再生する為、WAV等の非圧縮音源と遜色のない、高音質の再生が可能です。
・WAVと比較し、ファイルサイズが約半分と小さいため、記憶容量が少なく済みます。
・MP3等と同様にジャケット写真や曲名、アーティスト名などのデータがファイルに埋め込まれています。
|
MQA |
・Meridian Audioによって開発された音声フォーマット
・ファイルサイズをWAV に比べ1/10程度の容量におさえながらも、スタジオマスター同等のクオリティで音をお届けできる、まったく新しいコーディング技術です。
・一般的なアナログ音声のデジタル信号化のためのフィルターは、オリジナルの音楽信号の波形の直前と直後にリンギング(エコー)を発生させ、時間的な「音のボケ」や滲みの原因となりますが、MQAはそのリンギングを1/10以下に抑え、よりナチュラルな音を再現します。
・MP3等と同様にジャケット写真や曲名、アーティスト名などのデータがファイルに埋め込まれています。
|
DSF・DIFF (DSD方式) |
・SACDと同じく音声信号の大小を1ビットのデジタルパルスの密度(濃淡)で表現する方式です。
・例えば2.8224MHz/1bitでは、通常CDの64倍ものサンプリング周波数で表現し、100kHzをカバーする再生周波数範囲と、可聴帯域内120dBのダイナミックレンジが確保されます。
・PCMのマルチビット(24bitなど)が実現する高音質の世界とはまた違った、アナログ・レコードのように非常に滑らかで、艶と奥行きのある音楽体験を楽しませてくれます。
・楽曲タイトルやアーティストなどのメタデータや、ジャケット写真がファイル内に埋め込まれています。
・容量が大きく、再生機器が限られるため、スマートフォンでのご利用には不向きです。
|
Surround (5ch~)
ファイルの種類 |
特性 |
Dolby TrueHD |
ドルビーTrueHDフォーマットのファイル拡張子は、「.mlp」です。
・ファイル特性上、楽曲タイトルやアーティストなどのメタデータや、ジャケット写真の埋め込みに対応していません。
※スマートフォン等では再生できません
|
サラウンドWAV |
ファイル特性は、Stereo(2ch)と同じです。
・WAVファイルの特性上ジャケット写真の表示は出来ません。また一部プレイヤーでは楽曲情報が正しく表示されない事があります。
・お手持ちのパソコンやオーディオインターフェイス、AVセンターを活かしてサラウンド音源を楽しみたいお客様に最適です。
※スマートフォン等では再生できません
|
サラウンドflac |
ファイル特性は、Stereo(2ch)と同じです。
・楽曲タイトルやアーティストなどのメタデータや、ジャケット写真がファイル内に埋め込まれています。
・お手持ちのパソコンやオーディオインターフェイス、AVセンターを活かしてサラウンド音源を楽しみたいお客様に最適です。
※スマートフォン等では再生できません
|
ダウンロードファイル名規則
[アルバム名]_[トラック番号]_[トラックタイトル].拡張子で保存されます。 例: Somewhere Man_01_PRETTY FLAMINGO.wav
ただし、アルバム名が50byteを超える場合、アルバム名は50byteまでとなります。また、アルバム名(最大50byte)、トラック番号、トラックタイトルを足して120byteを超える場合は120byteまでになるようトラックタイトルの末尾をカットします。
尚InternetExplolerでダウンロードした場合は、ブラウザ特性上パソコン側で一定の文字数になるようにファイル名の先頭から自動で削除される場合がございます。
その為、GoogleChromeやFireFox(Macの場合はSafari)のご利用をお勧め致します。
便利なダウンロード方法
※パソコンのみ
ブラウザがダウンロードレジューム対応している場合は、ダウンロードを一時停止した場合でも、再開をクリックする事によりダウンロードを再開できます。
操作方法は、使用されるブラウザやダウンローダーの機能により異なります。
※レジュームとは?
メモリー機能とも呼ばれ、前回どこまでダウンロードしていたかを、覚えておく機能のことです。
この機能があると、ダウンロードを一時停止した場合でも、最初からではなく前回完了していたところからダウンロードが再開されます。
楽曲をダウンロードする
購入手続き完了後、又は購入履歴ページより、「ダウンロード」の文字をクリックして頂くとダウンロードが始まります。
ブラウザによって、一度にダウンロード出来るファイル数は異なります。
ダウンロードしたファイルの保存場所がわからなくなってしまった場合は、
アルバム名の一部でハードディスク内を検索して頂くと、ファイルの保存場所が特定できます。
ダウンローダーを利用する
※パソコンのみ
購入済音源をまとめてダウンロードできるe-onkyo music専用ダウンローダーをご利用いただけます。
左メニューに購入月別の注文番号一覧が表示され、注文番号単位、アルバム単位、楽曲ごとのダウンロードが可能です(2016年7月13日以降に購入いただいた楽曲に限ります)。
ダウンロードしたい注文番号やアルバム、または楽曲の「追加」ボタンをクリックすると、「ダウンロードタスク」にリストが表示されます。「全てダウンロード開始」ボタンをクリックすると、リスト内の楽曲をまとめてダウンロードできます。
初期状態では、ご利用のパソコンの「ミュージック」フォルダ内に、アルバムごとのフォルダが自動生成されます。
【Windows版】
・ダウンローダーのインストールはこちら
[対応OS]
Windows Vista Home Premium,Home Basic,Business,Ultimate (日本語版)
Windows 7 Home Premium,Professional,Ultimate (日本語版)
Windows 8 8.1 (Windows RT は非対応となります)
Windows 10
【Mac版】
・ダウンローダーのインストールはこちら
[対応OS]
Mac OSX 10.9以降
※iOS、Androidについては、ONKYO HF Playerでダウンロード機能がご利用いただけます。
Onkyo製品で自動ダウンロードする
e-onkyo musicで購入した曲を直接e-onkyoダウンローダー対応製品に接続したHDDに自動でダウンロードできます。
※DAPおよびスマートフォンを除く製品におけるダウンロードには購入後30日以内の制限がございます。 30日経過後に再ダウンロード(再保存)が必要な場合は、MacまたはPCのe-onkyoダウンローダーにてダウンロード後、製品に接続したHDDへデータを手動でコピーしてください。
本機能の詳細および対応機種についてはe-onkyoダウンローダー紹介ページにてご確認ください。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/e-onkyo_downloader.htm
Pioneer製品で自動ダウンロードする
e-onkyo musicで購入した曲を直接e-onkyoダウンローダー対応製品に接続したHDDに自動でダウンロードできます。
※DAPおよびスマートフォンを除く製品におけるダウンロードには購入後30日以内の制限がございます。 30日経過後に再ダウンロード(再保存)が必要な場合は、MacまたはPCのe-onkyoダウンローダーにてダウンロード後、製品に接続したHDDへデータを手動でコピーしてください。
本機能の詳細および対応機種についてはe-onkyoダウンローダー紹介ページにてご確認ください。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/advanced_network/
東芝製PCでダウンロードする
ハイレゾオーディオ対応アプリ「TOSHIBA Media Player by sMedio TrueLink+」を使用して一括ダウンロードをする事が可能です。
購入した曲をプレーヤーで試聴する事もできます。
<対象機種> 2015.7現在
dynabook D81シリーズ、Tシリーズ
ディーガ自動ダウンロードを利用する
本機能はPanasonic ディーガの対象機種をお持ちのお客様がディーガのHDDのファイル共有領域にe-onkyo musicで決済完了した楽曲データを自動的にダウンロードできる機能です。
※ディーガ本体でハイレゾ音源の再生をすることはできません。パソコンやネットワークオーディオ機器からの再生となります。
<対象機種> 2015.12現在
UBZ1/BRX6000/BRX4000/BRX2000/BRG2010/BRZ1010/BRW1010/BRW510
ディーガの同機能をご利用いただく際にe-onkyo musicでの会員登録を済ませてください。
メンバー登録方法はこちら
ログイン後のトップページに出てくるマイページメニューのデバイスボタンを押すとデバイス認証キー発行画面に遷移します。

デバイス認証キー表示ボタンを押すと8ケタの認証キーが現れますので、そのキーをディーガ設定画面に入力してください。
本機能詳細はパナソニックのガイダンスを参照ください。
※ご注意いただくポイント:
ネットワーク設定>ネットワーク通信設定>音楽ファイルダウンロード設定にて「音楽ファイルダウンロード機能」が「入」になっている
ただちにダウンロードを始めるときはネットワーク設定>ネットワーク通信設定>音楽ファイルダウンロード設定にて「ダウンロード(手動更新)」を実行します。
ネットワーク通信設定内のファイル共有サーバー設定を「入」にしてご利用ください。
ダウンロード期間を経過した音楽はダウンロードされません。
ネットワーク設定メニューを表示している時は、e-onkyo musicの音楽はDLNA機器から表示されません。一旦、メニュー画面から抜けて、お楽しみください。
※一部ONKYO製ネットワーク機器において再生できないフォーマットがあります。詳しくはサポートページをご覧ください。
QNAP自動ダウンロードを利用する
QNAP「HS-210」は、お手持ちの音楽データはもちろん、ハイレゾ楽曲のスムーズな一元管理とオーディオ品質の再生を両立する、オーディオ用NASです。
お手持ちのネットワークプレイヤーにQNAP「HS-210」を接続すると、例えば外出先からスマートフォンで「e-onkyo music」にアクセスし楽曲を購入、帰宅する頃には本機にハイレゾ音源が自動的にダウンロードされていて、すぐにハイレゾが楽しめるという便利なオーディオ用NASです。
ネットワーク設定が苦手な方でも、少ないプロセスでNASのシステム環境を構築できるようにスターターパック仕様を施し、簡単ガイドを付属した「HS-210-ONKYO-2T」で手軽に設定頂けます。
※QNAP「HS-210」本体でハイレゾ音源の再生をすることはできません。パソコンやネットワークオーディオ機器からの再生となります。
■詳しい製品案内はこちら
※オンキヨーコーポレイト・サイトに移動します。
■オンキヨーマーケティングジャパン(株)販売のQNAP製品につきましては、オンキヨーオーディオコールセンターでお問い合わせを承ります。
「製品に関するお問い合わせ」「ご注意事項について」などは、こちらをご覧ください。
※オンキヨーコーポレイト・サイトに移動します。
IO DATA自動ダウンロードを利用する
アイ・オー・データ機器のネットワーク・オーディオサーバー「RockDisk for Audio(HLS-CHFシリーズ)」およびネットワークオーディオサーバー「fidata」は、e-onkyo music自動ダウンロード機能を搭載。
e-onkyo musicにRockDisk for Audioやfidataをデバイス登録すれば、e-onkyo musicで購入した楽曲が、このNASに自動的にダウンロードされます。
※「RockDisk for Audio(HLS-CHFシリーズ)」および「fidata」本体でハイレゾ音源の再生をすることはできません。パソコンやネットワークオーディオ機器からの再生となります。
RockDisk for Audio、fidataの同機能をご利用いただく際にe-onkyo musicでの会員登録を済ませてください。
メンバー登録方法はこちら
ログイン後のトップページに出てくるマイページメニューのデバイスボタンを押すとデバイス認証キー発行画面に遷移します。
デバイス認証キー表示ボタンを押すと8ケタの認証キーが現れますので、そのキーをRockDisk for Audioの設定画面から入力してください。
本機能詳細はRockDisk for Audio導入ガイドを参照ください。
■詳しい製品案内はこちら
※アイ・オー・データ機器の直販サイトに移動します。
Technics 自動ダウンロードを利用する
Technics ST-G30には、e-onkyo music で購入した楽曲を自動でダウンロードする機能が搭載されています。
ハイレゾ音源のダウンロードから再生までのすべてを手軽に楽しむことができます。
同機能をご利用いただく際には、事前にe-onkyo music での会員登録を済ませてください。
メンバー登録方法はこちら
「Technics Music App」を起動する。
[デバイス認証キー設定] で認証キーを設定します。
e-onkyo musicにログイン後のトップページに出てくるマイページメニューのデバイスボタンを押すとデバイス認証キー発行画面に遷移します。

デバイス認証キー表示ボタンを押すと8ケタの認証キーが現れますので、そのキーをST-G30の設定画面から入力してください。
• ダウンロードするには、ルーターがインターネットに接続されている必要があります。
• [ 自動ダウンロード設定] を[On] にすると、約1 時間ごとに購入済みの曲を確認し、自動でダウンロードします。
• [ 今すぐダウンロード開始する] で、すぐにダウンロードすることもできます。
本機能でご不明な点はPanasonicお客様ご相談センターへお問い合わせください。
Wireless Hi-Res Player ~Stellanova~ を利用する
Wireless Hi-Res Player ~Stellanova~はDSDなどのハイレゾ音源をふくむさまざまな音楽を手軽に楽しむことができるミュージックプレーヤーアプリです。
Wireless Hi-Res Player ~Stellanova~
提供:Pioneer Corporation
価格:無料 ※App内課金あり
対応OS:iOS 8.0以降
※詳細は提供元サイトをご確認ください。
e-onkyo musicから購入したハイレゾ音源のダウンロードから再生まで手軽に楽しむことができます。
同機能をご利用いただく際には、事前にe-onkyo music での会員登録を済ませてください。
メンバー登録方法はこちら
e-onkyo music ログイン後、トップページに出てくるマイページメニューの「デバイス」ボタンを押し、デバイス認証キー表示ボタンを押すと8桁の数字が表示されます。

Wireless Hi-Res Player ~Stellanova~を起動して、所定の箇所に8桁の数字を入力してください。
iAudioGate for iPhoneを利用する
iAudioGate for iPhoneはDSD再生・変換の定番ソフト「AudioGate」と同等の高音質再生エンジンを投入した、KORG社提供のハイレゾ再生アプリです。
iAudioGate for iPhone
提供:KORG Inc.
価格:1,800円(税込)
対応OS:iOS 8.0以降
※対応フォーマットや再生対応状況については、提供元サイトをご確認ください。
e-onkyo musicから購入したハイレゾ音源のダウンロードから再生まで手軽に楽しむことができます。
同機能をご利用いただく際には、事前にe-onkyo music での会員登録を済ませてください。
メンバー登録方法はこちら
e-onkyo music ログイン後、トップページに出てくるマイページメニューの「デバイス」ボタンを押し、デバイス認証キー表示ボタンを押すと8桁の数字が表示されます。

iAudioGate for iPhoneを起動して、所定の箇所に8桁の数字を入力してください。
NePLAYERを利用する
NePLAYERはハイレゾ音源情報が、ひと目で分かる「ハイレゾビジュアライザー」を搭載したプレーヤーアプリです。
NePLAYER
提供:radius co.,ltd.
価格:1,800円 ※基本無料のLite版あり
対応OS:iOS 7.0以降 / Android 4.1以降(4.4以降推奨)
※NePLAYER 詳細はこちら
※NePLAYER Lite 詳細はこちら
e-onkyo musicから購入したハイレゾ音源のダウンロードから再生まで手軽に楽しむことができます。
同機能をご利用いただく際には、事前にe-onkyo music での会員登録を済ませてください。
メンバー登録方法はこちら
e-onkyo music ログイン後、トップページに出てくるマイページメニューの「デバイス」ボタンを押し、デバイス認証キー表示ボタンを押すと8桁の数字が表示されます。

NePLAYERを起動して、所定の箇所に8桁の数字を入力してください。