合唱グループharmonia ensembleのアルバム「Lux Aeterna―永遠の光―」がサウンドインレーベルより発売!
2015/12/21

harmonia ensembleは2009年に結成された合唱グループです。メンバー一人ひとりが自発的に音楽を作り、他のメンバーと意見を交わしあいながら、一つの音楽にまとめていくという、独特のスタイルで活動し、数多くの賞を受賞、音楽教育の現場ではお手本ともされ、海外公演も積極的に行っています。
2015年8月16日に行われた、harmonia ensembleの第6回定期演奏会「音響空間としての合唱音楽」で演奏された全ての楽曲を、スタジオ録音したのが、「Lux Aeterna―永遠の光―」です。
演奏会のテーマが「音響空間としての合唱音楽」であるため、収録されている楽曲は、シアターピース・ダブルコーラス・サウンドスケープなど、空間の響きを意識した選曲となっており、サウンドインレーベルのコンセプトでもある“ハイレゾサラウンド”にはもってこいです。
1曲目の「ミゼレーレ(神よ、私をあわれんでください)」から、その巧さ、倍音たっぷりの響きに驚くこと必至です。また2曲目の「マジック・ソングズ」の一部には、オルガンの音のように響く、とても人の声とは思えないようなところもあります。「芭蕉の俳句によるプロジェクション」では、能や狂言の「うたい」のような表現もあり、人の声の表現の多様さに、つくづく面白さを感じます。
最後の曲、定期演奏会ではアンコールとして演奏された「コンダリラ」は、「滝の精霊」を表す言葉で、オーストラリアの自然を表現しています。ここでも鳥や虫など生物の声、水の音、などさまざまな音を声のみで表現しています。harmonia ensembleが何度も演奏している曲でもあり、ファンの方は聴いたことのある人も多いかもしれません。
とにかくサラウンドで聴いて欲しい作品ではありますが、その巧さ、表現の多様さはステレオでももちろん楽しめます。合唱には興味がない、という方も、一度は聴いてみてはいかがでしょうか。人の声が生み出す感動に触れてみてください。
■ レコーディングの様子は、サウンドインレーベルのHPにて。
http://www.sound-inn.com/
>> サウンドインレーベル作品一覧<<
harmonia ensemble プロフィール
harmonia ensemble は、World Youth Choir(世界青少年合唱団)に参加した経験のあるメンバーや、 音楽大学に在籍する合唱経験の豊かな学生を中心にして2009年4月に結成された、高水準の合唱演奏を追求する混声室内合唱団である。
指揮者を置かず、メンバー一人一人が自発的に音楽を作り、他のメンバーと意見を交わしあいながら、一つの音楽にまとめていくという独特のスタイルで活動している。
扱う曲は、ルネサンスから現代までの合唱曲はもちろん、ジャンルにとらわれず、PopsやJazz、Folkloreの合唱作品も、積極的に取り上げている。
主催の演奏会としては、これまでに4回の定期演奏会と3回の特別演奏会を開催してきた。 2011年6月に行われた第2回定期演奏会の内容を収録した1stアルバム「明日に架ける橋」(ブレーン㈱)は、 季刊誌「ハーモニー」において特選盤に選ばれ、2011年の合唱CD売上げ第1位(パナムジカ調べ)を記録するなど、高い評価と大きな話題を呼んだ。 また、2012年3月には波多野睦美氏とのジョイント・コンサート、4月には花井哲郎氏とのジョイント・コンサートを行なった。 7月に行なった第3回定期演奏会の内容は、2ndアルバム「WINGS-翼-」(ブレーン㈱)に収録されている。
主催の演奏会以外では、第16回音楽都市こおりやま全国合唱祭への招待(2011/3)、 Music weeks in Tokyo(東京都主催)のロベルト・ガッビアーニの合唱指揮マスタークラスでのモデル合唱団(2011/10)、 上野の森コンサート(東日本鉄道文化財団)への出演(2012/5)、 教育芸術社の橋本祥路作品集CDレコーディング(2012/5)、高校教科書用CDレコーディング(2012/11)、 スプリングセミナー2013モデル合唱団(2013/3)、お母さんコーラス全国大会ゲスト出演(2012/8)、 創作オラトリオ「李陵」合唱出演(2012/9)、BS-TBS「日本名曲アルバム」出演(2013/6)など、多岐にわたって活動している。
また、東日本大震災復興支援として、「心に花を咲かせよう」プロジェクトに取り組んでおり、 「心に花を咲かせよう合唱団」として、山田和樹氏とともにCDレコーディング(2012/3、キングレコード)、 心の復興コンサート(2012/9、東京)、第23回東日本合唱祭への特別出演(2012/10、岩手)、 郡山市立安積中学校合唱部とのワークショップ(2012/11、福島)、亘理町仮設住宅でのコンサート(2012/11、宮城)、 みんなでつくる復興コンサート2013へのゲスト出演(2013/3、宮城)、宮古市立第一中学校・宮古高校との交歓コンサート(2013/3、岩手)などを行なっている。
2010年・2011年に行われた全日本合唱コンクール全国大会(朝日新聞社主催)では、 一般部門Aグループにおいて、二年連続で金賞ならびに特別賞を受賞、 また2011年5月にフランスで開催された第40回フロリレージュ国際合唱コンクールにおいて、 グランプリ(総合1位)・聴衆賞を獲得し、2012年4月にスロヴェニアで開催されたヨーロッパ・グランプリへ出場、好評を博した。 2013年7月には、南フランスで開催されるFestival des Ch?urs Laureatsへ、 2014年8月には、韓国で開催される第10回世界合唱シンポジウムへそれぞれ招待されることが決定している。