デイヴ・グルーシンによるアレンジで西海岸のミュージシャンらと演奏し、 世界中でヒットした渡辺貞夫の出世作。
【サウンド解説より】
1978年3月、ロサンゼルス、レコードプラント・スタジオ、ウエストレイク・オーディオでの録音。エンジニアはダイレクトカッティング・レコード録音などで大活躍されたフィル・シェアーが担当。日本におけるフュージョンミュージックの代表的作品である。アナログマスター音源からのハイレゾ化。
参加ミュージシャンは当時フュージョンミュージックのスタープレーヤーであるデイヴ・グルーシン、リー・リトナー、チャック・レニー、ハービー・メイソン、ポーリーニョ・ダ・コスタの最強メンバー。渡辺貞夫さんもアルトサックス、ソプラノサックス、フルートなどを演奏。当時のTVのCMにも起用され、国内で大ヒットした作品である。…
☆〈サウンド解説〉フルバージョンは「アルバム購入」特典にてお楽しみ頂けます。
【マスター音源】
HD-MASTER C:1/2インチや1/4インチのアナログレコーダーでレコーディングされたオリジナルテープ素材より制作
Recoded at Record Plant & Westlake Audio
Produced by Kiyoshi Itoh
Engineered by Phil Schierl
HD Mastering by Takeshi Hakamata 「FLAIR」
◆ VICTOR STUDIO HD-sound 特集ページ ◆
VICTOR STUDIO特設ページ◆ Phile-web:
高音質を支えるこだわりを訊く!インタビュー記事掲載★「アルバム購入」特典として今作のHDマスタリングを手掛けたサウンド・プロデューサー、高田英男氏による〈サウンド解説〉をダウンロード頂けます。