当作品は、2015年6月に発売された、Mick沢口監修によるクラシック作品第2弾『
フーガの技法「The Art of Fugue BWV-1080」』の、9.1ch版のHPLバージョンです。
『フーガの技法「The Art of Fugue BWV-1080」』はそもそも従来の平面5ch サラウンドに高さ成分の4chを加え、より立体的な空間表現が可能となる、9.1ch ハイトサラウンドを見据えた録音が行われていましたが、今回初めて、そのミックスが9.1chで行われ、ヘッドホンやイヤホンでも手軽にサラウンドを聴くことができるHPLバージョンとしてリリースされるものです。
ヘッドホンで9.1chハイトサラウンドを聴くするという、これまで経験したことのない驚きの音響体験を是非、ご体験ください!
■当作品はGibson Brands Showroom TOKYOでご試聴いただけます。
>>詳しくはこちら<<
本作のレコーディングは,以下のようなマイクアレンジで実施され、これをHPL9コーディングしたイメージは以下に示すようなサウンドの世界です。
REC DATE: 2015 03-04/05 at Ohga Hall, Karuizawa, Nagano JAPAN
PRODUCER: Mick Sawaguchi (Mick Sound Lab - UNAMAS Label)
Recording Director: Hideo Irimajiri (Armadillo Studio)
Venue Organizer: Seiji Murai (Synthax Japan Inc.)
REC/MIX/MASTERING: Mick Sawaguchi (Mick Sound Lab)
Digital Edit Assistant: Yoichi Tsuchiya
HPL Mastering: Jiro Kubo (ACOUSTIC FIELD INC.)
MADI Rec system: RME DMC-842 / Micstasy / OctaMicXTC / MADIface XT / MADI Router (Synthax Japan Inc.)
Digital Mic: Neumann KM-133D as Main Mic (Sennheiser Japan K.K)
Mic Cable: Acoustic Revive (Sekiguchi Machine Co.LTD.)
DAW: Pyramix V-10 with HORUS 192-24 Rec Master (DSP-JAPAN LTD)