ノスタルジア

Lapis Lazuli

TimeArt Entertainment

2015/12/18


(C)2015 Goroku Co., Ltd.

アルバム購入

ファイル形式

金額

購入

flac 192kHz/24bit

¥916

カートに追加

flac 96kHz/24bit

¥916

カートに追加

DSF 5.6MHz/1bit

¥916

カートに追加

DSF 2.8MHz/1bit

¥916

カートに追加

※表示金額は税込価格になります。

単曲購入

 

 

 

曲名

時間

金額

試聴

購入

1
ノスタルジア
0:04:19
¥550
カートに追加

Lapis Lazuli[アーティスト], Ruri (Lapis Lazuli)[作詞], 五木田岳彦[作曲]

2
ノスタルジア feat. 野沢香苗(二胡)
0:04:19
¥550
カートに追加

Lapis Lazuli[アーティスト], Ruri (Lapis Lazuli)[作詞], 五木田岳彦[作曲]

  • Info
  • Credit
なんだか懐かしい、そんなことあるでしょう?
あなたの胸の中にあるノスタルジアに問いかけてくる、Lapis Lazuli(ラピスラズリ)のニューソング。二胡で演奏したインストゥルメンタルバージョンも収録したデュオアルバム。

来年、Lapis Lazuli2枚目のCD「Nostalgia」がリリースされるのに先駆けて、収録曲の中から新作のみを数週間に渡り、ハイレゾ先行マラソンリリースしていきます。
全ての作品はDSD5.6 ミキシングで作られております。
まずは1作目の今作から、透明感、臨場感、そして生楽器の美しさや空気感を是非お楽しみ下さい。

Vocal : Lapis Lazuli
二胡: 野沢香苗
Violin : 水野紗希
Piano (Steinway & Sons D-274) , Guitar, Computer Programming:五木田岳彦

Producer: 五木田岳彦
Recording, Mixing, and Mastering Engineer: 五木田岳彦
Recording Studio: Studio 56

主要使用機材: AKG The Tube, Neumann M-147 Tube, Neumann M-149 Tube (Stereo), B&K 4003 (Stereo), Old Neve 1081, Old Neve 33122(Stereo), Studer 169, Avalon Design VT-737SP (Stereo), Neve 33169, Studer A-80, Tascam DA-3000他

「ラピスラズリです。今回発表するこの『ノスタルジア』という曲は、来年リリースするセカンドアルバムのタイトルにもなる曲で、是非とも聴いていただきたい曲なんです。
例えば、夕暮れ時の景色の中で胸を締め付けられるような懐かしさを感じることはありませんか?他にも、雨に濡れた土の香りとか、古楽器の音色とか、雪の積もった朝の静けさとか、そこに思い出があるわけでなくても深いノスタルジアを感じさせるものに出逢うことが私は度々あります。
作曲家の五木田岳彦さんからこの曲をいただいて初めて聴いた時、そんな感覚を覚えました。どっかで聴いたことあるなーと言うことではなくて、ただただ懐かしさに胸がクーッと鳴くかんじ。
もしかして、私は生まれる前からこの世界の一部として存在していたんじゃないかな。そして、そこはかとなく淋しい気持ちが湧き出してしまうのは、きっと、かつて当たり前に隣にいた誰かにまだ再会できていないからなんじゃないかな、なんてことを思ったところから、この曲の歌詞が完成しました。
是非あなたの中にもあるノスタルジアを感じながら、お聴きいただけたら嬉しいです。

~Lapis Lazuli(ラピスラズリ)」

「この作品は、幻想的な世界観と東洋的な神秘感を持つ作品です。時空を超えて長い歴史を感じさせるようなイメージを創造してみました。
ピアノ、バイオリン、打楽器、各種の民族楽器と伝統的なオーケストラ編成とを混ぜ合わせたサウンドにLapis Lazuliの心地よいソプラノが物語を伝えます。
2曲目には、二胡奏者の野沢香苗さんをフューチャしたインストバージョンが収録されています。中国古来の歴史の重みを感じさせる二胡の音色は、この作品の違った魅力を引き出してくれるかと思います。こちらも是非聴いていただきたいと思います。」

~作曲家・プロデューサ 五木田岳彦

■ Lapis Lazuli (ラピスラズリ) プロフィール


繊細で美しい歌声と鍛え上げられたクラシカルなテクニックで、自身の手がける詞の世界を情感豊かに、時にはインストゥルメンタル的に歌い上げる、クラシカルクロスオーバー歌手。
クラシック音楽好きのイギリス人の祖父の影響を受け、幼少から声楽やバレエ、ピアノを通してクラシック音楽とふれあい、14歳から本格的に歌手の道を志す。 伸びやかな高音と笛のように転がるテクニックで、数々の声楽コンクールで入賞し、各地の美術館やコンサートホールでコンサートを行う他、数々のオペラや音楽劇、声楽家として映画に出演。
2011年12月、作曲家の五木田岳彦氏プロデュースの元Lapis Lazuliとしてデビュー。ファーストアルバム「pure stone」をリリース。発売記念ライブを恵比寿のアクトスクエアにてキャンドルイベント「Love is」とのコラボレーションという形で実現した。 チェリストの溝口肇氏をゲストに迎え、「Laz Night ラピスラズリの夜」を開催。「世界の車窓から」をLapis Lazuliヴァージョンで共演。「Christmas Story」をLapis Lazuli feat. 溝口肇としてリリース。
2014年よりハイレゾ配信開始。『桜』『夏の終わり』『ガラスの部屋』『CELTIC』他、多くの曲が総合ランキングTOP5入りを果たしている。また、作詞家としても勢力的に活動しており、Lapis Lazuliの楽曲の作詞、他アーティストへの詞の提供も多数行っている。

■Lapis lazuli HP:http://5roku.com/lapislazuli
■ラピのブログ:http://ruritime.blog.fc2.com/
■TimeArt Entertainment HP http://5roku.com/timeart

■ 野沢香苗 二胡 プロフィール


女優として出演した舞台で「二胡」と出会い、魅せられ、以来二胡奏者として活動を続ける。中国の民族楽器としての二胡にとらわれず、様々なジャンルの音楽に取り組み、その独特の艶やかな音色は聴く人の心を魅了している。
2007年1月、日本人二胡奏者として初のメジャーデビュー。歌っているかのようだと評される演奏はもちろん、オリジナリティ溢れる作曲能力と魅せるステージングで幅広い世代から支持を得ている。またアルバムにも収録されているように歌唱でもその存在感を表している。
2009年1月には台湾で2010年には上海でライブを行うなど精力的に活動中。また2009年からは文化放送でラジオパーソナリティーも務め人気を博した。
2014年7月に海外のアーティストともコラボレーションした5枚目のオリジナルアルバム「PLANET」を発売し、国内外問わず注目を集めている。

■野沢香苗 HP:http://www.nozawakanae.com/
■二胡奏者野沢香苗のブログ:http://nozawakanae.jugem.jp/

■ 五木田岳彦 作曲家・プロデューサー・エンジニア プロフィール

ニューイングランド音楽院作曲科を首席、ハーバード大学大学院作曲科を特待奨学生(授業料全額免除)で卒業、博士号取得。ハーバード大学にて教鞭を取り、最優秀講師賞受賞。作品がボストンシンフォニーホールやリンカーンセンターなどで初演される。日本では「映像の戦後60年」「赤い翼」「クローズアップ現代」他、多くのNHK番組の音楽を作曲。イタリア賞、モナコ賞等で最優秀賞受賞。Pro Arte Orchestra of Boston、読売交響楽団、関西フィルハーモニーなどにより管弦楽曲が初演されている。キングレコード、AVEX、ビクターエンタテインメント、日本コロンビアなどよりCD、DVDが多数リリースされている。
サウンドプロデューサーとしては、80以上のグラミー賞受賞歴のある、アメリカのサウンドミラー社と業務提携し、音楽プロデューサー・エンジニア、として、多くの作品制作に関わる。また、アーサー・ルビンシュタインのレコーディングプロデューサー、マックス・ウイルコックス氏とは、ピアノレコーディング、室内楽レコーディング等で制作を共にする。
【ノスタルジア/Lapis Lazuli/ハイレゾ】

関連アルバム

一緒に購入されている楽曲

 | 

 |   |