※「アルバム購入特典」はデジタルブックレット(PDF)です。
マイルス・デイヴィスと交流のあった音楽ジャーナリスト 小川隆夫が、quasimodeのリーダー平戸 祐介と手を組み、マイルス・ミュージックの遺伝子を受け継いだ精鋭プレイヤーたちと結成したスーパー・ジャム・バンド【Selim Slive Elementz】(セリム・スライヴ・エレメンツ)。バンド名の由来は「もしマイルスが生きていたら、こんな音楽をやっているのかもしれない」、SelimはMilesの逆綴り(マイルスのアルバム「Live-Evil」にも同名の曲あり)、SliveはLivesの変化形、そのElementsと言う意味が込められている。
「2サックス、2ギター、4リズムが織りなす21世紀のエレクトリック・マイルス・サウンド誕生!」として話題を呼び、2017年5月18日には代官山にあるライヴ・ハウス「晴れたら空に豆まいて」にてライヴ・レコーディングを敢行。この模様を収録した作品が本作『Resurrection (復活)』である。類家心平「4 AM」同様、ソニー・ミュージックスタジオ秘蔵のSonoma SystemによるDSD録音は、現在考えうる最高のサウンド・クオリティ。ライヴの迫力と空気感を余すことなく詰め込んだサウンドは、最新の高音質CDであるUHQCD及びハイレゾ(DSDとFLAC)にて提供予定。
尚、アルバムタイトルとなる「Resurrection」は、小川隆夫がジャーナリストとしてマイルス・デイヴィスが長い休養から復帰のタイミングでインタビューした時、「Come Back」と声をかけた所、鋭い目で(違う)という表情を浮かべながら言った言葉「Resurrection !!」(復活の意)から来ている。バンド結成間もないにも関わらず、東京ジャズ2017への出演が決定!J-Jazz界の歴史と伝統に新たな一石を投じる、未知なる今後の展開が楽しみなバンドである。
【ご注意】CDパッケージ用のコメントを利用していることがあるため、一部内容が当てはまらない場合があります。あらかじめご了承ください。
【Resurrection (復活)/Selim Slive Elementz/ハイレゾ】
1 Selim Slive Elementz[アーティスト], 平戸祐介[作曲], 小川隆夫[作曲]
2 Selim Slive Elementz[アーティスト], 平戸祐介[作曲], 小川隆夫[作曲]
3 Selim Slive Elementz[アーティスト], 平戸祐介[作曲], 小川隆夫[作曲]
4 Selim Slive Elementz[アーティスト], 平戸祐介[作曲], 小川隆夫[作曲]
5 Selim Slive Elementz[アーティスト], 平戸祐介[作曲], 小川隆夫[作曲]
6 Selim Slive Elementz[アーティスト], 小泉P克人[作曲]
7 Selim Slive Elementz[アーティスト], Josef Zawinul[作曲], Miles Davis[作曲]