マーラー作品史上圧倒的な音圧を誇る作品を見事な演奏で聴かせる1枚
1997年に設立され、クラシックを中心に厳選された良質の音楽を提供し続けているイギリスのレーベル「Signum Records」より、2014年にリリースされたオーストリアを代表する作曲家グスタフ・マーラーの作品を取り上げたアルバムをご紹介!
今作『Mahler: Symhponies Nos.4-6』はもともと3枚組のアルバムだが、今回はその3枚を1枚ずつリリースという形になる。
第2弾となる今作には『交響曲第5番嬰ハ短調』を収録。第4番とは打って変わって、大編成から送り出される圧倒的な音圧に圧倒される作品だ。また、第2番から第4番までに導入されていた独唱・合唱がなくなり、オーケストラのみで勝負している作品でもある。マーラーの音楽活動の歴史の中でも「絶頂期」に上げるファンも多い。
マーラーの交響曲の中でもアグレッシブさでは群を抜いており、特に第2楽章は暗い闇と深い溝を感じさせる、うねるような旋律の絡み合いが聴きどころ。第4番と同じオーケストラ(フィルハーモニア管弦楽団)が演奏しているのだが、本当に同じオーケストラの手によるものか疑いたくなるような豹変ぶりだ。
そのアグレッシブさを見事に再現しているのが、指揮者のロリン・マゼール。マゼールはこの作品がリリースされた2か月後に逝去しているが、アメリカを代表する指揮者で、10代までに全米のメジャーオーケストラを指揮したという豊かな才能の持ち主。この素晴らしい仕上がりを聴くにつけ、マゼールが人生を全うするまで進化し続けたことを感じさせる1枚となっている。
【マーラー:交響曲第5番/Philharmonia Orchestra, Lorin Maazel/ハイレゾ】
1 Philharmonia Orchestra[アーティスト], Lorin Maazel[アーティスト], Gustav Mahler[作曲]
2 Philharmonia Orchestra[アーティスト], Lorin Maazel[アーティスト], Gustav Mahler[作曲]
3 Philharmonia Orchestra[アーティスト], Lorin Maazel[アーティスト], Gustav Mahler[作曲]
4 Philharmonia Orchestra[アーティスト], Lorin Maazel[アーティスト], Gustav Mahler[作曲]
5 Philharmonia Orchestra[アーティスト], Lorin Maazel[アーティスト], Gustav Mahler[作曲]