リードという共通の発音機構がもたらす響きの融和性はもちろんのこと、編成が小さいがゆえに浮かび上がる各人のソロイスティックな表現力、そして3つの声部が俊敏に役割を交替させながら合奏を構築する丁々発止の機微も聴き所となろう。収録曲はオーリックを除いてすべて編曲物だが、それをまったく感じさせない練れた音楽創りについても以下同文。(木幡 一誠)
【エディット・ピアフへのオマージュ/トリオ・サンクァンシュ/ハイレゾ】
1 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], F. プーランク[作曲], 内田祥子[編曲]
2 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], F. プーランク[作曲], 内田祥子[編曲]
3 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], E. サティ[作曲], 内田祥子[編曲]
4 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], F. プーランク[作曲], 内田祥子[編曲]
5 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], F. プーランク[作曲], 内田祥子[編曲]
6 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], G. オーリック[作曲]
7 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], G. オーリック[作曲]
8 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], G. オーリック[作曲]
9 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], G.F. ヘンデル[作曲], 津村芳伯[編曲]
10 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], W.A. モーツァルト[作曲]
11 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], W.A. モーツァルト[作曲]
12 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], W.A. モーツァルト[作曲]
13 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], W.A. モーツァルト[作曲]
14 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], W.A. モーツァルト[作曲]
15 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], W.A. モーツァルト[作曲], L. アッカール[編曲]
16 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], J.S. バッハ[作曲]
17 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], J.S. バッハ[作曲]
18 トリオ・サンクァンシュ[アーティスト], 池田昭子[オーボエ], 松本健司[クラリネット], 菅原恵子[ファゴット], J.S. バッハ[作曲]