『昭和の大ヒット曲がハイレゾで蘇る!!』
過去の音源をハイレゾでリリースする意味はどこにあるのか?
その答えがここにある!
この楽曲を正しく表現するには、レコードやCDでは器が小さ過ぎたのだ。
ハイレゾであるから表現出来る、
ハイレゾでなければ表現出来ないものがあってこそ、
その意味がある。
それは、単なるアーカイブや焼き増しなどとは違い、
新たな音楽の構築と言っても過言ではない。
最初の1音、あの拍子木の音を聴いただけで「夢芝居」という楽曲の印象が大きく変わります!
-------------------マスタリングエンジニア 矢内康公
昭和58年の第16回 日本有線大賞 有線音楽賞を受賞。第34回NHK紅白歌合戦で披露。作詞・作曲は稀代のヒットメーカー、小椋佳。
“下町の玉三郎”こと梅沢富美男による、昭和を妖しく、鮮やかに彩った名曲がハイレゾでふたたび花を咲かせます。
マスタリング:2016年6月 キング関口台スタジオ 第4マスタリングルーム
【使用機材】
STUDER[A812 1/4inch]
→EQ:AVALON DESIGN[AD2077]
→Comp:MASELEC[MLA-3]
→MERGING Technologies [Pyramix,Horus]
(Antelope Audio:ISOCHRONE 10M with Trinity)
※マスターテープに起因する、歪み、ノイズ、テープヨレ等があります。
【ハイレゾ・歌カラコレクション「夢芝居/演歌みたいな別れでも/恋曼陀羅」/梅沢富美男/ハイレゾ】
1 梅沢富美男[アーティスト], 小椋 佳[作詞], 小椋 佳[作曲], 桜庭 伸幸[編曲]
2 梅沢富美男[アーティスト], 中山 ラビ[作詞], 小椋 佳[作曲], 桜庭 伸幸[編曲]
3 梅沢富美男[アーティスト], 阿木 燿子[作詞], 宇崎 竜童[作曲], 柳田 ヒロ[編曲]
4 梅沢富美男[アーティスト], 小椋 佳[作詞], 小椋 佳[作曲], 桜庭 伸幸[編曲]
5 梅沢富美男[アーティスト], 中山 ラビ[作詞], 小椋 佳[作曲], 桜庭 伸幸[編曲]
6 梅沢富美男[アーティスト], 阿木 燿子[作詞], 宇崎 竜童[作曲], 柳田 ヒロ[編曲]