黄金の翼を持つ男よ、歌え、イタリアの歌を、謳え、イタリアの魂を!
2012年、24歳での二期会「ナブッコ」公演の鮮烈な日本デビューと、絶賛を博した東京フィルとの公演及びそのライヴ盤により、一般クラシック・ファンの間でも瞬く間に若手指揮者注目株の筆頭と目されるようになったイタリアの超新星バッティストーニ。2015年初の二期会公演への再登壇に期待が膨らむ中、待望されたヴェルディを主軸に据えたイタリア・オペラのエッセンスといえる名曲集が実現しました。彼が首席客演指揮者を務めるジェノヴァのテアトロ・カルロ・フェリーチェは、日本での知名度が音盤の世界でこそまだ低いものの、イタリアでトップクラスの水準にある名門歌劇場です。若くしてイタリア・オペラを知り尽くしたバッティストーニが誘うコンサートは、ソロ歌手の分まで歌とドラマで満ち溢れています。
アンドレア・バッティストーニ 指揮
カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
録音:2014年3月27,28日、ジェノヴァ、カルロ・フェリーチェ劇場(96kHz / 24bit)
【イタリア・オペラ管弦楽・合唱名曲集(24bit/96kHz)/アンドレア・バッティストーニ, カルロ・フェリーチェ劇場管弦楽団・合唱団/ハイレゾ】
1 カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジュゼッペ・ヴェルディ[作曲], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
2 カルロ・フェリーチェ歌劇場合唱団[コーラス], カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジュゼッペ・ヴェルディ[作曲], テミストークレ・ソレーラ[作詩], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
3 カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジュゼッペ・ヴェルディ[作曲], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
4 カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジャコモ・プッチーニ[作曲], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
5 カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジョアッキーノ・ロッシーニ[作曲], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
6 カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジョアッキーノ・ロッシーニ[作曲], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
7 カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ピエトロ・マスカーニ[作曲], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
8 カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジュゼッペ・ヴェルディ[作曲], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
9 カルロ・フェリーチェ歌劇場合唱団[コーラス], カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジュゼッペ・ヴェルディ[作曲], フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ[作詩], アンドレア・バッティストーニ[指揮]
10 カルロ・フェリーチェ歌劇場合唱団[コーラス], カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団[演奏], ジュゼッペ・ヴェルディ[作曲], アントニオ・ギスランツォーニ[作詩], アンドレア・バッティストーニ[指揮]