【第20回日本プロ音楽録音賞“2ch パッケージメディアクラシック”最優秀賞受賞作】
初顔合わせである俊英、飯森範親を指揮台に迎えての東京佼成ウインドオーケストラの定期演奏会は、ここに聴くような稀に見る大成功となりました。飯森の十八番であるストラヴィンスキーの、まさに炎立つような快演。吹奏楽コンクールで取り上げられる機会の多いコーディル、ホルストやレスピーギも、リファレンスとなりうるような万全の演奏です。
“今や、シンフォニー・オーケストラの指揮者が吹奏楽団を指揮するということはブームとすら言える状況になりつつあるけれど、吹奏楽というのは独特の世界観があり、一流と言われる指揮者であっても、そのすべてが吹奏楽の分野で成功を収めるとは限らない。この項でとりあげるのは国内外で活躍する中堅、飯森範親が“吹奏楽のウィーン・フィル”の名を持つ日本の代表的プロ吹奏楽団を指揮したもの。吹奏楽のオリジナルと管弦楽作品のアレンジものからなるが、とくに後者における弦楽器の不在という、こればかりはどうしようもない欠点(あえて)を、欠点と感じさせないで聴かせてくれる。指揮者の手腕も、楽団のテクニックも素晴らしいが、これは何と言っても録音が素晴らしい。吹奏楽作品でここまで気合いの入った音を聴いたことは、これまであまり記憶にない。第20回日本プロ音楽録音賞“2ch パッケージメディア クラシック”最優秀賞受賞作は伊達じゃない。”(國枝志郎)提供:
CDジャーナル
東京佼成ウインドオーケストラ 第113回定期演奏会のライヴ録音
2012年12月1日、東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル
[96kHz/24bit録音]
『Norichika Iimori / 飯森範親』作品一覧はこちら
『指揮者特集 ≪A~N≫』はこちら
『指揮者特集 ≪O~Z≫』はこちら
【火の鳥 (24bit/96kHz)/東京佼成ウインドオーケストラ, 飯森範親/ハイレゾ】
1 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], ジム・アンディ・コーディル[作曲], 飯森範親[指揮]
2 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], グスターヴ・ホルスト[作曲], 飯森範親[指揮], コリン・マシューズ[編曲]
3 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], グスターヴ・ホルスト[作曲], 飯森範親[指揮], コリン・マシューズ[編曲]
4 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], グスターヴ・ホルスト[作曲], 飯森範親[指揮], コリン・マシューズ[編曲]
5 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], グスターヴ・ホルスト[作曲], 飯森範親[指揮], コリン・マシューズ[編曲]
6 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], イーゴル・ストラヴィンスキー[作曲], 飯森範親[指揮], ランディ・アールズ[編曲]
7 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], イーゴル・ストラヴィンスキー[作曲], 飯森範親[指揮], ランディ・アールズ[編曲]
8 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], イーゴル・ストラヴィンスキー[作曲], 飯森範親[指揮], ランディ・アールズ[編曲]
9 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], イーゴル・ストラヴィンスキー[作曲], 飯森範親[指揮], ランディ・アールズ[編曲]
10 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], イーゴル・ストラヴィンスキー[作曲], 飯森範親[指揮], ランディ・アールズ[編曲]
11 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], イーゴル・ストラヴィンスキー[作曲], 飯森範親[指揮], ランディ・アールズ[編曲]
12 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], イーゴル・ストラヴィンスキー[作曲], 飯森範親[指揮], ランディ・アールズ[編曲]
13 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], オットリーノ・レスピーギ[作曲], 飯森範親[指揮], 木村吉宏[編曲]
14 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], オットリーノ・レスピーギ[作曲], 飯森範親[指揮], 木村吉宏[編曲]
15 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], オットリーノ・レスピーギ[作曲], 飯森範親[指揮], 木村吉宏[編曲]
16 東京佼成ウインドオーケストラ[演奏], オットリーノ・レスピーギ[作曲], 飯森範親[指揮], 木村吉宏[編曲]